top of page
がん免疫療法とは
がん免疫療法は、患者自身の免疫でがん細胞を攻撃する治療法
がん免疫療法とは、手術・抗がん剤・放射線治療の標準治療に次ぐ第4のがん治療です。患者様ご自身の免疫細胞によって癌を殺傷する方法で、抗がん剤のような重い副作用はありません。
がん免疫療法の種類
がん免疫療法には、保険診療で受けられる治療(免疫チェックポイント阻害薬、CAR-T細胞療法など)と、自由診療で受ける先進的・独自の治療(免疫細胞療法、遺伝子治療など)があります。
1. 保険診療で受けられる免疫療法
-
免疫チェックポイント阻害薬(オプジーボ・キイトルーダ等)
-
CAR-T細胞療法(白血病など一部の血液がんで使用) など
保険が適用され、科学的根拠も確立されていますが、対象がん種や条件が限られています。
2. 自由診療で受ける免疫療法
-
免疫細胞療法(樹状細胞ワクチン療法、NK細胞療法など)
-
遺伝子治療 など
より個別化された治療が可能ですが、費用は全額自己負担となり、効果や安全性については慎重な判断が求められます。
当院は自由診療でがん免疫療法を行っております。α-GalCer+WT1樹状細胞ワクチン療法を軸に、免疫チェックポイント阻害薬やNK細胞療法など複数の免疫療法を掛け合わせた複合的な治療が強みです。
がん免疫療法の治療費用(当院の場合)
以下は当院で行っている治療方法の費用です。※税込み表記