樹状細胞ワクチン療法
WT1樹状細胞ワクチン療法とは
樹状細胞の元となる単球を採血により患者さまの血液より取り出し、専門の細胞培養室で樹状細胞へと成熟させ機能を活性化した後、さらに人工的に作ったがん抗原である「WT1」を認識させます。
それをワクチンとして皮内接種すると、活性化した樹状細胞がキラーT細胞などに働きかけて、がんを集中攻撃させます。これをWT1樹状細胞ワクチン療法といいます。
WT1樹状細胞ワクチン療法の副作用とリスク
患者さん自身の免疫細胞を治療に用いるので、発熱・発疹等が見られる場合がありますが、それ以外の重篤な副作用は見られず、身体への負担がほとんどありません。
がん免疫活性化の鍵は樹状細胞にある
リンパ球に攻撃すべきターゲットの指示を出す細胞を抗原提示細胞と言い、その中で最も強力な抗原提示能を有するのが樹状細胞です。未成熟Tリンパ球を成熟Tリンパ球に変化させ、がん細胞に特化した攻撃命令を出すことができるのは樹状細胞だけです。従って樹状細胞はがん特異的免疫反応の鍵といえます。

顕微鏡下の樹状細胞
樹状細胞は突起を出しながら癌細胞を探しています。活性化した樹状細胞をワクチンとして投与することでキラーT細胞の働きが活性化され、がん細胞を直接攻撃するようになります。
WT1樹状細胞ワクチン療法の流れ

① 単球を患者様の血液から採取
樹状細胞の元となる単球を患者様の血液から採取し、細胞加工施設で人工的に樹状細胞に成長させる。

② 樹状細胞にがん抗原WT1を与える
樹状細胞に人工的に作られたがんの目印であるWT1を与えます。WT1を手に入れた樹状細胞はリンパ球にWT1を教えることができる一人前の司令塔になります。

③ WT1樹状細胞ワクチンとして注射
司令塔に育ったたくさんの樹状細胞を「WT1樹状細胞ワクチン」として注射します。

④ 樹状細胞ががん細胞を攻撃する指示
体に入った樹状細胞は免疫の司令塔としてリンパ球にWT1を教え、がん細胞を攻撃するように指導します。

⑤ リンパ球ががん細胞を狙って攻撃
WT1を覚えたリンパ球が体中を巡ってWT1を発現しているがん細胞を狙って攻撃します。
成分採血が困難な場合
WT1樹状細胞ワクチンを作製するにあたり、まず特殊な採血(成分採血)を行います。患者様によっては成分採血が困難な場合もあるため、その際はペプチド感作樹状細胞ワクチン療法(単回採血)を行います。
ペプチド感作樹状細胞ワクチン療法(単回採血)は、患者さんの血液から採取した単核球を細胞培養施設で樹状細胞に分化成熟させる際に、人工癌抗原ペプチドを認識させて、抗原特異的な樹状細胞ワクチンを作成する方法です。
WT1樹状細胞ワクチン療法の強み
01
世界で最も優れたがん抗原であるWT1を使用している
大阪大学の杉山治夫特任教授が発見したWT1(Wilms Tumor 1)は多くのがんに共通して高い確率で発現しているがん抗原です※1。
また2009年にNCI(National Cancer Institute, アメリカ国立がん研究所)は、免疫療法の標的となりうる世界の代表的な75種のがん抗原のうちWT1をもっとも有用性のある抗原と評価しました※2
いかに多くの癌に発現しているか、いかに多くのがん患者様に発現しているか、そしていかに免疫細胞が攻撃ターゲットとしやすいか、しっかりした臨床効果を得るためにはWT1が最も優れています。



02
弱った単球を成熟した樹状細胞に育てる培養技術を用いている
樹状細胞ワクチン療法は、患者様の細胞を一度体外に取り出し、人工的に培養してから再度体内に戻します。
細胞は生物なので、採血、運搬、細胞培養、ワクチン製剤化の全ての工程を慎重に行わなければ、優れた樹状細胞ワクチンを作ることはできません。そのため、医療機関の細胞加工施設(Cell Processing Center : CPC)と呼ばれる無菌状態で温度、湿度などが徹底管理された施設で作製されます。

CPCでの作 業は標準業務手順書(Standard Operating Procedure : SOP)に従い、訓練を積んだ培養士により厳格に行われ、品質が管理されています。


WT1樹状細胞ワクチン療法の効果
WT1樹状細胞ワクチン療法を実施した症例における疾患制御率(がんの消失、縮小、増大停止)は69.1%に達するとの報告がありますが、この数値はあくまで参考値です。
しかし、がんの中でも特に悪性度が高い膵がんの末期であっても、WT1を樹状細胞が認識し、免疫反応が十分に得られれば有意に生存率は改善します。
これらの結果は末期がんであってもWT1樹状細胞ワクチン療法を行う価値があることを示しています。


WT1樹状細胞ワクチン療法の特徴
FEATURE 01
進行がんでも効果が期待できる
WT1樹状細胞ワクチン療法は大規模臨床試験を実施することが極めて困難です。そのため、現段階において効果を証明する十分な科学的根拠がそろっているとは言えません。しかしこれまで積み上げられた症例から得た経験知や限られたデータの解析から、その有効性が強く示唆されています。
60例の進行がんに対して7割の患者様に効果
60例の進行がん(複数の種類を含む)に対するWT1樹状細胞ワクチン療法の検討では、7割の患者様で効果が得られました。この時の効果とは、画像検査でのがんの消失、がんの大きさの縮小、がんの大きさの不変(小康状態)の3つを含んだ状態を指します。
進行性膵がんにおいても生存期間が約3.5倍に延長する結果に
がんの中でも悪性度が特に高い進行性膵がんにおいてもWT1を樹状細胞が認識することができれば抗がん剤1種類のみと比べて生存期間が約3.5倍に延長する結果も得られています。
これまでWT1樹状細胞ワクチン療法はその多くをStageⅣの患者さまで実施して参りました。いわゆる末期がんであってもWT1樹状細胞ワクチン療法は有効であると私どもは認識しています。
進行がんの患者さまでも是非お受け頂きたい理由がここにあります。
FEATURE 02
がんを狙い撃ちできるので副作用がほとんどない
抗がん剤や放射線療法は、なるべく正常細胞を損傷せずにがん細胞だけを攻撃するよう開発が進んできました。しかし、現在においても正常細胞の損傷は避けられず、強い副作用によって著しくQOL(quality of life)が低下することがあります。
WT1樹状細胞ワクチン療法は副作用がほとんど出ない点においては標準療法よりも遥かに優れています。
がん細胞に発現する抗原WT1をターゲットに攻撃
もともと免疫には自己細胞と非自己細胞を区別する能力があります。
がん細胞は巧みに自己細胞のフリをしていますが、WT1はほぼがん細胞のみにしか発現しないので、WT1をターゲットにして免疫細胞に攻撃させることで正常細胞への損傷を避けることができます。
すなわちWT1樹状細胞ワクチン療法は、がん細胞を“狙い撃ち”する治療法なのです。そのため最も副作用の少ないがん治療法であると言えます。
QOL改善が期待できる
副作用がほとんど出ないので、この治療が体調を治療開始時よりも悪化させることはありません。効果があれば体調が良くなることもしばしばあります。
進行がんや転移がんの治療においては単に寿命を延ばすだけではなく、毎日のQOLを改善することもとても大切です。
FEATURE 03
がんを狙い撃ちする免疫力が長時間持続する
標準療法でがんの塊が画像診断で写らなくなったとしても、画像に写らないくらい小さながん細胞の塊が存在しているかもしれません。この時に重要なのはがんに対する免疫力です。
がんが画像では見えなくても樹状細胞やリンパ球などの免疫細胞にはがん細胞が見えます。そうであれば「細胞のことは細胞に託す」のが自然の理に適った対処法です。
がんの予防や再発防止にWT1樹上細胞ワクチン療法が適していると考えるのはこうした理由からです。
免疫力を体に“記憶させ”、長い間持続させる
WT1樹状細胞ワクチン療法は“ワクチン”という名の通り、がんを狙い撃ちする免疫力を体に“記憶させ”、長い間持続させることを目的としています。
定期的にワクチンを接種することで免疫記憶を維持し、常にがん細胞を監視し、WT1を発現するがん細胞を見つけたら速やかに細胞死に導き増殖を防ぎます。
FEATURE 04
他のがん治療法と併用できる
がん細胞は増殖するたびに遺伝子変異を繰り返し、多種多様な性質をもった細胞群を成す特殊な細胞です。そのため、アプローチの異なる様々な治療法を組み合わせる集学的治療が効果的であると、がん治療の世 界では考えられています。
その点においても、WT1樹状細胞ワクチン療法は極めて優れています。
併用によって、より高い効果が期待できる
本法はがん細胞だけに作用する特異的免疫反応であり、他の治療法と併用してもそれらの治療に悪影響を及ぼすことはありません※。
※逆の場合はあります。抗がん剤で免疫細胞が傷害されてしまうと、WT1樹状細胞ワクチン療法の効果が減弱する恐れはあります。
WT1樹状細胞ワクチン療法は、抗がん剤や放射線療法と並行することが可能です。それだけでなく、組み合わせによってはそれぞれの単独療法よりも高い効果が期待できると言われています。
FEATURE 05
治療は定期的な通院のみ
1回あたりのクリニック滞在時間は30分程度。ただし初回の成分採血は3~4時間程度必要となります。
WT1樹状細胞ワクチン療法に必要な単球は非常に数が少ないので、十分な数を集めるために3~4時間かけて成分採血を行いますが、ワクチン製剤が完成したあとは定期的にワクチンを皮内注射するだけです。
治療の継続性という点でも優れている
インフルエンザワクチンと同じように皮膚(腋窩が多いです)に注射する治療法なので、1回あたりのクリニック滞在時間はワクチン接種の前後含めて30分程度と短時間で終わります。治療の継続性においてもWT1樹状細胞ワクチン療法は大変優れています。
α-Galcer+WT1樹状細胞ワクチン療法
当院では従来のWT1単独療法を進化させたα-Galcer+WT1樹状細胞ワクチン療法を提供しています。WT1樹状細胞ワクチン療法に、免疫の活性化を促すα-ガラクトシルセラミド(α-GalCer)を組み合わせることで、より強力で持続的ながん免疫反応を引き出す治療法です。
WT1ワクチンががん細胞を特異的に攻撃し、α-GalCerが免疫全体を活性化することで、治療効果を高め、再発予防にも貢献します。免疫環境を整えることで、従来のWT1単独療法よりも強固ながん治療が可能になります。
WT1樹状細胞ワクチン療法の費用
費用は1クール(7回投与)約350万円(税込)で、これには成分採血、ワクチン作製、保管費用などが含まれます。自由診療のため全額自己負担となります。
〒101-0021
東京都千代田区外神田4丁目14-1
秋葉原UDXビル6階クリニックモール
アクセス
【最寄り駅】
JR秋葉原駅 徒歩2分/末広町駅 徒歩3分
診療日
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00~17:00
〇
〇
〇
〇
〇
〇
○
-

