top of page

〈がん免疫療法専門〉ステージ4のがん治療

スキルス胃がんとは?― 若い人にも起こりやすい「進行が早い胃がん」

  • 執筆者の写真: 院長 永井 恒志
    院長 永井 恒志
  • 5 時間前
  • 読了時間: 4分

ree

胃がんの中でも特に「厄介」とされるタイプに スキルス胃がん(びまん性胃がん) があります。

一般的な胃がんとは進行の仕方や症状が大きく異なり、発見が難しいため「気づいたときには進行していた」というケースも少なくありません。


今回は、このスキルス胃がんについて、特徴・診断・治療・研究の現状をわかりやすく解説します。



スキルス胃がんとは何か?


「スキルス」とはドイツ語の schirrus(硬い)に由来し、胃の壁全体が硬く厚くなるタイプの胃がんを指します。 医学的には「びまん性浸潤型胃がん」と呼ばれ、胃の粘膜の下にがん細胞が広がり、胃壁全体が硬くなるのが特徴です。


  • 男女ともに起こりますが、比較的若い女性に多い傾向があります。

  • 組織型としては「低分化腺がん」「印環細胞がん」が代表的です。




通常の胃がんとの違い


一般的な胃がん(腫瘤型)は「しこり(腫瘍)」を作って増えるため、胃カメラで見つけやすいのに対し、スキルス胃がんは胃壁の中にしみ込むように広がるため、表面からは異常が分かりにくいのが特徴です。


そのため:


  • 早期に症状が出にくい

  • 胃カメラでも見逃されることがある

  • 診断時にはすでに進行していることが多い


という難点があります。




なぜ早期発見が難しいのか


スキルス胃がんは以下の理由で「サイレントがん」とも呼ばれます。


  • 胃の粘膜表面に大きな潰瘍や腫瘤を作らない

  • 自覚症状が出にくく、出ても「食欲不振・胃もたれ・体重減少」といった曖昧な症状

  • 胃の奥深く(粘膜下)に広がるため、通常の内視鏡生検でがん細胞を採取できないことがある


そのため、診断が遅れやすく、見つかったときにはすでに胃全体や腹膜に広がっているケースが少なくありません。




スキルス胃がんの治療法


治療の基本は 外科手術+抗がん剤 です。


  • 手術:早期で切除可能な場合は胃全摘が選択されます。

  • 化学療法:手術が難しい進行例では抗がん剤(フルオロピリミジン系+プラチナ製剤など)が中心。

  • 分子標的薬:HER2陽性例ではトラスツズマブ、近年は免疫チェックポイント阻害剤(ニボルマブ、ペムブロリズマブ)も一部適応。


ただし、スキルス胃がんは抗がん剤への反応が比較的乏しく、生存率は通常の胃がんより低いのが現状です。 5年生存率は全体で20%以下と報告されており(日本胃癌学会データ)、依然として厳しい病型です。




最新の研究と希望の光


従来は「効く治療が少ない」とされてきましたが、近年いくつかの進展が見られます。


  • 免疫療法:PD-1阻害剤がスキルス胃がんの一部で有効例を報告(Kang et al., Lancet Oncol, 2022)

  • 遺伝子解析:びまん性胃がんは「CDH1遺伝子変異」と関連が深いことがわかり、遺伝性びまん性胃がん(HDGC)として予防的胃切除が検討されることもある

  • 臨床試験:新規分子標的薬や併用免疫療法の研究が進行中




まとめ:厳しいがんだからこそ「知ること」が大切


スキルス胃がんは、若い人にも発症し、早期発見が難しいタイプの胃がんです。 

進行が早く、治療成績もまだ十分とは言えませんが、近年は免疫療法や遺伝子医療の進歩により「未来の選択肢」が広がりつつあります


だからこそ、


  • 胃の症状が長引くときは早めに胃カメラを受ける

  • 家族に胃がん(特にスキルス胃がん)の既往がある場合は遺伝子検査も検討する

  • 標準治療に加え、臨床試験や自由診療の情報も調べておく


こうした姿勢が、スキルス胃がんに対抗する第一歩となります。


-がん治療・免疫療法について-



銀座鳳凰クリニック院長 永井恒志

■記事を書いた人

銀座鳳凰クリニック院長

永井 恒志

医師、医学博士(東京大学)、東海大学大学院客員准教授。東京大学医学部附属病院内科研修医を経て、東京大学大学院医学系研究科の文部教官時代に大型放射光施設SPring8を利用した多施設共同研究(国立循環器病研究センター、東海大学ほか8研究機関)をリードし、多数の国際医学雑誌に論文を発表した。



おすすめのコラム

お問い合わせ・医療相談はこちら

​よくある質問もあわせてご確認ください。

〒101-0021 
東京都千代田区外神田4丁目14-1
秋葉原UDXビル6階​クリニックモール

アクセス

【最寄り駅】JR秋葉原駅 徒歩2分/末広町駅 徒歩3分

03-6263-8163(FAX: 03-6263-8164)

診療日

診療時間

​火

​水

10:00~17:00

​○

UDXビル1.webp
UDXビル2.webp
Pink Poppy Flowers

お気軽にご相談ください

お問い合わせ

​医療相談予約

bottom of page